わくわく木版画

木版画入門教室やっています。https://iihanga.com/

木版画と色使い:色の使い方は人それぞれ

                                        木版画:ラディシュ                                 生徒作品:M/M

 

木版画の色は、筆書きの色とは違う。

同じ絵の具を使っても、描画と版画では発色が異なる。

 

わたしが描画より版画に惹かれたのも、木版画の発色の美しさのせいだった。

あえて変な言い回しになってしまうのだが、

木版画では、美しくない色も美しくなってしまう」

と感じて、感動したのであった。

 

★平滑な面と平滑な着色の効果

描画の色と木版画の摺りの色とが違ってくるのは、

光の反射のせいだろうと考える。

 

筆で描けば、絵の具は用紙の上に筆跡を残しながら定着する。

筆跡というのは要するに刷毛目の凹凸だ。

 

光はこの凹凸にあたって乱反射する。

 

一方、木版画の場合は、糊分を加えながら、バレンで摺る。

用紙の裏からバレンで擦られて、絵の具は平らに広がる。

筆跡に比べると、摺りのあとの絵の具面はほぼ平らかである。

 

ここに光が当たれば、一定方向から来た光は、一定方向に反射する。

平行に反射するから色の輝度が保たれる。

筆跡の凹凸があると、光はあらゆる方向に乱反射して輝度が落ちる。

 

だから、版画の色合いは中間色であっても鮮やかに見えてくるのだ。

 

 

★色使いの間隔は人それぞれ

色使いは人それぞれだ。

濃い色が好きな人、淡い色が好きな人、けばけばしい強烈な配色が好きな人、

中間色の落ち着いた配色が好きな人……といろいろだ。

 

画像作品の作者M/Mさんは、純色が嫌いで、必ずグレイ調の配色でまとめていた。

それも濃度も決して高くはない色である。

いかにも水性絵の具の発色がお好きのようだった。

 

冒頭の作品も、調和の取れた灰色味の背景に、純色の淡い赤と

白抜きの根の色合いが鮮やかにうかび出て心地よい。

赤と緑の補色対比も、ぐっと押さえられたバランスになっていて、

声高でない穏やかな命の有り様を見せてくれる。

作為のないいい作品だなー、と何度も眺めているのです。