わくわく木版画

木版画入門教室やっています。https://iihanga.com/

木版はがき:クルマユリ


木版はがき「クルマユリ」   ホーム頁 http://kobo-yuu.kir.jp
150円

 まもなく、6月が終わる。一年の折り返しになるから、ある程度年をくった人ならいやでも「あー、今年ももう半年が過ぎてしまった!」という述懐を抱いてしまうだろう。本当に、年が明け、春が来て初夏の爽やかな風に吹かれ---、と四季折々の味わいに浸っているはずなのに、なぜ振り返るとこんなにスピード感のある不安に襲われるのだろう? そんな疑問は感じてしまいますよね。こうした時間の経過感にはちゃんと理由があるそうです。先日来、書店にそれに関して本が出ておりまして、テレビ等でも取り上げられていまして、興味も湧くし、読んでみたいと思いながら、とうとう買わずじまいでした。

 でもこうした理由なき喪失感の、後の季節が忙しいのです、よね。月が変われば、変わった途端にもう夏の休暇情報で大賑わいになることでしょう。
 そこにきてやっと注目を浴びるのがクルマユリです。正直に言うと、クルマユリはあまり人気がないです。百合といえば、そりゃ好む人は大勢いるんですよ。でも、クルマユリを知っている人は少ないからな。
 なぜなら、このユリは高原に住む百合だからでしょう。それも、ある程度の高度が必要ですから、山登りの人々には愛されていても、一般の方々はあまり見た事がないかもしれませんね。でも、平地でも咲かせている愛好家はいらっしゃるんですよ。
 
 高原でこの百合が群生している様は見事ですよ。色が強いから、夏来るらん高原の濃い緑と真っ青な空にこの赤がとても映えます。赤といっても、オレンジ系の濃い赤ですから、青い空、濃い緑とはそれぞれに補色に近い関係になるのですね。真っ青な空ですからもちろん快晴です。そういう具合にお天気にも恵まれて、やっと目的地に近づきそうなころあいに、鮮やかなコントラストのお花畑に遭遇すれば、たいていの人は、「ヤッホー」と叫びたくなるでしょう。

 百合の花の人気は高いですが、このところはもっぱら「カサブランカ」系の花が人気のようです。あの形は、日本原産の山百合がルーツなのですから、文句を言う場合ではないのでしょうが、私の好みではありません。あれだけ馬鹿でかくて開放的だと、なんだか「恥知らず」という言葉が浮かんでしまって---、私も旧世代ですかね?

 百合にしろ紫陽花にしろ、すべての植物がそうですが、近年はともかくアメリカナイズのヨーロッパナイズで、花をやたらに大きく、やたらに着色しているだけ。あれは品種改良というよりは、アートフラーワー作家に、つぎつぎと珍しい色のクロスを提供している、それだけのことのように見えます。花の命とはまったく無関係。単なる色つき素材に過ぎないんじゃないでしょうか?

 小ぶりな花のクルマユリ。クルッと反り返った花びらの形に愛嬌があって、色の強さとは逆に清楚なイメージもありますね。

 この版画、例によって色版の数を制限するために、アウトラインの線彫りと葉・茎の濃い色をムラサキ茶を使うことで1版減らすように工夫してあります。